YOSHIKAWA WINGS
×
SDGS
吉川ウイングスは学童野球をとおして、こどもたちのミライを育てます。
夢は"おおきく"
心も"おおきく"
仲間と"おおきく"
本ページにて、吉川ウイングスの「SDGsな取り組み」を紹介してまいります。

SDGSな取組み VOL.1
WIGNS BAZAAR開催‼
【父母会】バザーの開催
先日、毎年恒例の春のバザーしました。
子供の成長は早い…
野球の道具は費用がかかりますが
小さくなったユニホームやスパイクを引き継げば「つかう責任」にも繋がりますね。
先輩達のお下がり着て、2年連続の埼玉県代表を目指して練習を頑張ろう。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【12.つくる責任つかう責任】
こどもたちへ、道具の大切さ、愛着を持って道具をつかうことを伝えてまいります。
また、バザーを実践しながら、長く使用できる仕組みをつくっていきます。



SDGSな取組み VOL.2
中曽根公園の美化活動
【SDGs】地域美化活動 5/15(日)
吉川ウイングスのホームグラウンドである中曽根公園グランドのお隣り、中曽根公園の美化活動を実施。
年5回行う活動の今年度の1回目、今回も多くの父母の方々と選手にも参加いただきました。
草取りや落ち葉広いだけでなく、ポイ捨てされているゴミも一緒に拾いますが、約1時間、日頃より利用している環境に感謝をしつつ、環境の維持に努めました。
また、先日はサブグランドとして利用してる中曽根小学校、吉川美南小学校の美化活動にも参加。
これら美化活動ですが、ウイングスはSDGsな取り組みとして12項目の目標のひとつに掲げ、取り組んでいます。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【15.陸の豊かさも守ろう】
活動をするグランドや公園、学校の美化活動を定期的におこない、豊かで良好な環境の維持に努めます。



SDGSな取組み VOL.3
スマイルソックス募金の実施
【SDGs】スマイルソックス募金の実施
皆さん、赤と白のしましまの、スマイルソックスってご存じですか?
これはマクドナルドが取り組む、病気と闘う子供とその家族のための滞在施設「ドナルド・マクドナルド・ハウス」への支援の証として、募金に協力した球児たちにプレゼントされるソックスですが、吉川ウイングスではSDGsの取り組みの一環として、スマイルソックス募金を通じた支援に取り組んでいます。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【1.貧困をなくそう】
病気と闘う同じ年頃の子どもたちへ思いを込めて、スマイルソックス募金を活用して「ドナルド・マクドナルド・ハウス」を支援します。
また、マクドナルドは小学生の甲子園と言われる「高円宮賜杯 全日本学童軟式野球大会 マクドナルド・トーナメント」を長年に渡りサポートされ、県大会や全国大会出場することで付けることのできるマクドナルドワッペンは子供たちの憧れです。
マクドナルドの取り組みページもご紹介します
https://www.mcdonalds.co.jp/sustainab.../local/baseball//...


SDGSな取組み VOL.4
YOSHIKAWA WINGS ベースボールセミナー 2022 in Summer 開催
天気に恵まれ、無事にベースボールセミナーを終える事ができました
始球式は恒例の「市長キャッチャー」で始まり
元ヤクルトスワローズの松井さん、鵜久森さんのコーチングに子供達は真剣そのものでした。
野球を通じた体力作りや友達作り、今日が野球を始めるきっかけになれば嬉しい限りです。
関係者の皆さま、ご協力いただき誠にありがとうございました。
無事に終える事ができ、改めて感謝申し上げます。
吉川市民の皆様への「健康づくり」の場の提供と
元プロ野球選手による「質の高い野球教育」に寄与する活動になりましたら幸いです。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【3.すべてのひとに健康と福祉を】
【4.質の高い教育をみんなに】
本セミナーをとおして、健康促進づくりをしていただく機会の提供と
プロ野球選手によるこどもたちへの質の高い野球教育を提供しています。




SDGSな取組み VOL.5
中曽根公園の美化活動(2回目)
【SDGs】地域美化活動 7/17(日)
吉川ウイングスのホームグラウンドである中曽根公園グランドのお隣り、中曽根公園の美化活動を実施。
年5回行う活動の今年度の2回目、今回も多くの父母の方々と選手にも参加いただきました。
草取りや落ち葉広いだけでなく、ポイ捨てされているゴミも一緒に拾いますが、約1時間、日頃より利用している環境に感謝をしつつ、環境の維持に努めました。
また、先日はサブグランドとして利用してる中曽根小学校、吉川美南小学校の美化活動にも参加。
これら美化活動ですが、ウイングスはSDGsな取り組みとして12項目の目標のひとつに掲げ、取り組んでいます。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【15.陸の豊かさも守ろう】
活動をするグランドや公園、学校の美化活動を定期的におこない、豊かで良好な環境の維持に努めます。



SDGSな取組み VOL.6
主催大会の開催
【SDGs】主催大会の開催
NPO法人 吉川ウイングスはSDGsの理念に賛同し様々な取り組みを行っていますが
主催大会の開催もその一環です。
《主催大会》
NPO WINGS CUP FFトーナメント(7月〜8月)
関東近郊で活躍する強豪チームが集結。
高円宮賜杯マクドナルド・トーナメント前に開催し
全国大会の最終調整の場となるハイレベルな大会。
今年の全国大会出場チームが6チーム出場。
(高円宮賜杯・高野山旗・全国スポ少交流大会)
低学年(4年生以下)の交流機会と力試しの大会。
ジュニア・フレンドカップ交流大会(11月)
関東近郊で活躍する強豪チームが来年度を見据えた5年生以下の新人戦。
前回大会出場チームから今年の全国大会に5チームが出場。
(高円宮賜杯・全国スポ少交流大会)
この度のNPO WINGS CUPにおいても、多くの後援企業の皆様よりご協力をいただきましたが
これからも、掲げる理念に則り、取り組みを進めてまいります。
《9.産業と技術革新の基礎をつくろう》
たくさんの企業から賛同をいただきながら、主催大会を開催します。
企業発展につながる質の高い大会運営を目指します。

SDGSな取組み VOL.7
中曽根公園の美化活動(3回目)
【SDGs】地域美化活動 9/11(日)
今年度3回目の美化活動を実施
日頃より利用するホームグラウンドに感謝をしつつ、環境の維持に努めました。
夏場という事で大量の雑草を刈り取り、凄い袋の山です‼
今回もちびっ子がお手伝い
父母会の皆様、ちびっ子たち、ご協力いただき誠にありがとうございました
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【15.陸の豊かさも守ろう】
活動をするグランドや公園、学校の美化活動を定期的におこない
豊かで良好な環境の維持に努めます。




SDGSな取組み VOL.8
女子選手の活躍
吉川ウイングスは全国大会への出場を目標に活動していますが、練習はみっちり、楽しく、一生懸命
そんなチームを引っ張る、第45期のキャプテンは女子選手で、不動のエースでもあります
先日の練習時に、キャプテンと最近入団した2名の女子選手をパシャリ
憧れのキャプテンみたいになれるよう、みんなで楽しんで、練習していこうね!
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【5.ジェンダー平等を実現しよう】
チームには男子選手も女子選手も所属しています。すべての学童に野球の楽しさを伝えていきます。




SDGSな取組み VOL.9
スポーツ交流会
先週末、ここ数年コロナ禍で開催が見送られていた中曽根スポーツ交流会が開催されました。
今回で26回目、中曽根地区のスポーツ団体の交流と親睦を目的に
少年野球、少年サッカー、ソフトボール、グランドゴルフなど4団体で総勢200名、
キックベースやパン食い競争、子供・大人・お年寄りが全員参加した綱引きなど通じ
楽しく交流の時間を過ごしました
吉川ウイングスは引き続き、SDGsな取り組みの一環として、スポーツ交流会の開催に取り組んでまいります。
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【11.住み続けられるまちづくりを】
他のスポーツ団体や地域との調和、スポーツ交流会を通して
子どもから高齢者まで多世代交流を育み、地域の活性化を図ります。
関係者の皆様、父母の皆様、交流会開催にあたってのご協力、ありがとうございました




SDGSな取組み VOL.10
YOSHIKAWA WINGS ベースボールセミナー2023 in Winter
SDGsの一環として取り組むベースボールセミナー
今回は初の座学として、全日本軟式野球連盟医科学委員である
横浜ベースボール接骨院医科学研究所の吉田干城院長をお招きし
『投球障害から投球生涯へ』をテーマに開催しました!
私自身も野球肩を経験した子を持つ親ですが、
目から鱗とはこの事…
選手達との実演も交えながら、濃密な内容で1時間半があっという間でした!
早期発見、早期治療。
そのためにも親と子でセルフチェックと適切な受診に取り組んでいきたいと思います。
吉田院長、関係者の皆さま、ご協力いただき誠にありがとうございました。
無事に終える事ができ、改めて感謝申し上げます。
《横浜ベースボール接骨院医科学研究所》
《吉川ウイングス SDGsな取り組み》
【3.すべての人に健康と福祉を】
学童野球を通して健康促進、スポーツ振興に貢献します。
特に投手における投球制限を徹底し、肩・肘の怪我防止に努め、健康と安全に留意します。
【16.平和と公正をすべての人に】
年齢、性別を問わずすべての市民を対象に『ベースボールセミナー』を開催し
地域貢献に寄与する活動に取り組みます。
【17.パートナーシップで目標を達成しよう】
吉川市スポーツ推進ビジョンに基づき、行政や地域との強調を図り
横断的なスポーツ推進に取り組み、持続可能な社会の実現に向けて活動します。



