大会結果について
吉川市近隣少年野球大会
1回戦 vs草加西町ドラゴンズ10-0勝ち○ (3回コールド)
3回戦 vs八潮ドリームズ10-0勝ち○ (3回コールド)
準々決勝vs南川崎ゴールデンアロー3-5負け●
<1回戦>
本日より始まった36チームで争う吉川市近隣野球大会大事な初戦の相手は、草加西町ドラゴンズ!
初回はチャンスを作り、相手の隙をつく走塁を見せるも得点にはつながらず。
2回、頼れる4番が出塁すると、4連打にエンドラン、スクイズなどで一気に5点を先制します。
さらに3回も4連打を含む7本のヒットで5得点投げては
先発のエースが1安打完封終始自分たちのペースで試合を運んで3回コールドで快勝。
<3回戦>
先週開幕した吉川市近隣野球大会2日目3回戦は八潮ドリームズ!
初回、いきなり先頭バッターがヒットで出塁すると、四球、パスボールなども絡めて3点を先制します続く2回は無得点に終わるも3回には先週に続き打線が繋がり
大量7得点投げては先発投手が完全投球で見事に完封3回コールドで快勝し、準々決勝に進出
<準々決勝戦>
午前中のいい流れのまま最終日まで勝ち進むべく臨んだ準々決勝!
初回をエースが三者凡退で抑え、その裏またも先頭バッターがヒットで出塁し
内野ゴロの間に先制と最高の立ち上がりを見せます。
しかし、追加点が奪えず迎えた3回、相手に初ヒットを許すと
ここまで耐えてきた守備に綻びが失策絡みで4失点と一気に逆転を許し苦しい展開に。
その後2点を返すも最後まで相手エースを崩せず悔しい敗退となりました。
先発投手の好投、打線のつながり、細かい作戦など成長を見せてくれ
頂点が手の届くところまできていただけに悔しい。。。
まだまだ伸びしろはあるので、接戦の中でどうやって1点を取っていくか
防いでいくかを全員で考えてガムシャラに勝ちを奪いにいこう!
また切り替えて次は勝つ勝つ勝つ
チーム一丸、気張ってこーぜ!!









小鹿野スプリングカップ
<予選リーグ>
vs西埼玉少年野球5-4勝ち○
vs秩父ドリームズ17-1勝ち○
<決勝リーグ>
準決勝vsBC Glanz1-2負け●
3位決定戦vs大東スポーツクラブ1-6負け●
3月に入り、いよいよ公式戦がスタート!
3月4日、5日開催の小鹿野スプリングカップ
初戦の相手は西埼玉少年野球…昨年も同大会で対戦し完敗しており、今回はリベンジしたい
初回、先頭バッターに初球をレフトスタンドに運ばれ先制されますが、後続は打ち取り最少失点で切り抜けると、その裏の攻撃は1番が出塁し2番の進塁打などでランナー3塁とし
好調3番のピッチャー強襲打で同点に追いつき試合は振り出しに
その後、またもやホームランで突き放されますが、4回裏に2番からの好打順を生かし
チャンスを作ると頼れる4番のタイムリー、5番もつないで相手ミスで同点
そしてついに眠れる大砲が目覚めの値千金逆転2ランホームランを放って一気に逆転
最後は追い上げを許すも、集中力を切らさずリードを守り切り見事に勝利
続く2戦目は、秩父ドリームズとの対戦。
初戦の勢いそのままに初回から先制すると、相手投手も徐々に制球が乱れ
またミスも重なり序盤で大量得点を上げ優位に試合を進めていきます
途中からは、いろんな選手が出場してこれまた各々きっちり役割を果たして追加点
そして、1試合目に目覚めた大砲は2試合連続ホームランと大活躍
終わってみれば、全員出場で二桁安打、17得点と今チーム最多得点で勝利し
見事に予選リーグ1位通過となりました
前日の予選リーグを1位通過し、チーム初タイトルを目指して決勝リーグに挑みました
初回は共に無得点で迎えた2回表、先頭の4番がヒットで出塁し、盗塁、パスボールで進塁したあと
5番がしぶとくライト前に落とし先制します。しかし、その裏スクイズで同点に追いつかれ試合は振り出しに。
その後はお互いにチャンスを作るもしっかりと守り1-1で迎えた4回裏
またもやランナー3塁からスクイズで追加点を献上
最終回は2アウトからランナーを出し粘りを見せるも盗塁死でゲームセット
いい戦いをしましたが、惜しくも決勝進出とはならず。。。
準決勝の悔しさを晴らすべく何としても勝ってこの大会を終えたいと意気込んだこの試合
初回の攻撃はチャンスを作るも無得点に終わり、その裏簡単に2アウトを奪うも
相手クリーンアップに2者連続ホームランを浴び2点を先制されます。
その後はお互いになかなかチャンスを作れず、迎えた4回に連打で追加点を献上、さらに5回にはこの試合三本目のホームランで突き放されます6回に1点を返すも、打線が繋がらず…残念ながら4位で大会を終えました。。。






越谷交流会新人戦
2回戦 vs両新田レオーズ4-2勝ち
3回戦 vs間久里スネークス4-5負け (延長8回サドンデス)
<3回戦の戦評>
前日の雨で開催が心配でしたが、気温も高く絶好の野球日和
初回に先制を許すも、2回はツーアウトランナーなしから連打と四球でチャンスをつくり、押し出し四球
2、3番の連打で一気に4得点いい流れで試合を進めますが
追加点がなかなか奪えず、試合巧者の相手に終盤に追いつかれ延長線に…。
最後はサドンデスで粘り負け、惜しくも敗戦
確実に成長してるものの、課題は終盤の勝負所での勝負強さ
ここぞという場面で雰囲気を変える選手が出てきてほしい、、、
今月末からは徐々に実戦モードに入るので、貴重な終日練習期間を集中して気張ってこーぜ
間久里スネークスさん、対戦ありがとうございました






フィールドフォースカップ
1回戦 vs トゥールズジュニア 14-1勝ち
2回戦 vsレッドサンズ 1-8負け
<2回戦の戦評>
東京都の強豪レッドサンズさんと対戦
前日の練習試合の反省を活かして、今日は食らいついていきたい・・・
そんな想いが届いたのか終盤までは何とか最少失点差で食らいつくも
大阪遠征から課題の最終回にまたまた崩れ大量失点…
年明けからなかなか1イニングでの大量失点癖が抜けず、この日も敗戦
強豪チームとの対戦で子供たちが何を感じて、どう変われるのか?
要所で良いプレーも出てきたので、1試合を最初から最後まで集中して戦いきれるよう
とにかく声を出すしかない、、、気張ってこーぜ
レッドサンズさん、対戦ありがとうございました。




目指せ!神宮・スポ少
2DAYS IN MAISHIMA
【トップチーム】1/7(土)〜1/8(日)
目指せ!神宮・スポ少2days in MAISHIMA
今年の吉川ウイングスの始動は
一昨年の全国大会での対戦から交流させていただいている
強豪長曽根ストロングスさん主催の大会にお招きいただき、大阪遠征からスタートとなりました!
熱い熱い激闘の2日間
全国から集まった各地域の名だたる強豪チームとの4試合
結果は1勝3敗と負け越しましたが、この2日間の経験で得たものはこの先に必ずつながると確信しました。
結果は下記の通りとなります。
優勝:新家スターズさん(大阪府)
準優勝:長曽根ストロングスさん(大阪府)
第3位:北ナニワハヤテタイガースさん(兵庫県)
第4位:山田西リトルウルフさん(大阪府)
第5位:東16丁目フリッパーズさん(北海道)
第6位:茎崎ファイターズさん(茨城県)
第7位:小野東スポーツ少年団さん(兵庫県)
第8位:大枝イーグルスさん(京都府)
第9位:豊上ジュニアーズさん(千葉県)
第10位:北名古屋ドリームスさん(愛知県)
第11位:浮孔小野球部さん(奈良県)
第12位:大崎ジュニアドラゴンさん(宮城県)
第13位:カバラホークスさん(東京都)
第14位:吉川ウイングス(埼玉県)
第15位:四福少年野球さん(岡山県)
第16位:見能林スポーツ少年団さん(徳島県)
今大会で子供たちは各々が感じた課題を克服し
また全国レベルのチームから学んだことを存分に活かしてくれると信じています
年始からこのような貴重な機会をいただいた長曽根ストロングスさん、対戦いただいたチームの皆様
そして大阪府下の審判団の方、大会運営及び試合を円滑に進めていただき、本当にありがとうございました
新年から遠方への遠征にも関わらず、帯同いただいた父母の皆様、ありがとうございました♪
また来年もこの大会にお声がけいただけるよう再スタート!気張ってこーぜ!











木内幸男杯
【ジュニアチーム】12/3(土)
木内幸男杯
・1回戦 vs いわき菊田キッズ (福島県いわき市) 4-5負け
先週の悔しさを胸に挑んだジュニアチームの公式戦
昨年は同大会で現6年生が劇的なゲームを繰り広げた
記憶にも残る大会の初戦を迎えました。
<戦評>
初回の攻撃、先制のチャンスに5番が見逃し三振で流れを掴めず…
その裏、先発ピッチャーがピリッとせずあっさり2点を与えてしまいます。
2回からはアクシデントもあり、早くも2番手に継投するも守備のミスからピンチとなり痛打を浴びて追加点を献上、3回には何とか1点を返すも、その裏にまた失点とリズムを掴めない苦しい展開が終盤まで続きます
このままでは終われないと、5回に上位打線が4連打で3点を返して1点差に追い上げ、なおもチャンスが続きましたが5番、6番が凡退し同点とはならず。
そのまま時間コールドにより試合終了となりました
先週に続き、悔しい敗戦となりました
まだまだ新チームはスタートしたばかりで、課題はたくさんありますが、試合の中で力を発揮できる選手も出てきて、少しずつチームとしてやるべきことが理解できてきました
これから一つ一つ課題をクリアして、自信を持って試合に臨めるよう
練習あるのみ、気張ってこーぜ
いわき菊田キッズさん、対戦ありがとうございました







第45期生 シーズン終了
【トップチーム】
45期生 シーズン終了
試合数 114(公式戦81、練習試合33)
狭間の世代と言われた45期生。
強かった44期生と比べ、先が見えなかった低学年時代。
5年生時にもトップの試合に出る機会はなく、いつもグランドの隅で練習。
仲間との別れと新しい出会い、グランドの隅で繰り返した基礎練習が実を結んだのか…
終わってみれば、マックの埼玉県大会では3位。
選抜チームが多い埼玉県において立派な結果を残しました
身近で接してきましたが、子供達の可能性は未知数。
時に親の思いが子供達を追い越してしまう場面もありましたが…皆の成長を誇りに思います。
本当に良く頑張ったね
年間114試合、お疲れ様でした
指導者の皆さま、ご指導ありがとうございました。
昔からは想像できないほど成長し、立派な結果を残す事ができたのは皆様のお陰です。
父母の皆様、低学年時からの応援ありがとうございました。
子供達が楽しく野球ができるのも皆様のお陰です。
今月末の卒団式までよろしくお願いいたします(笑)
写真は最後の公式戦が終えた後の1枚
選手、指導者、父母の笑顔が、これまでの全てを物語っていますね。
関係者の皆様、心より感謝申し上げます。
吉川ウイングス、サイコーーーーーーー
2022/12/7 第45期父母会長 前田
<45期生の公式戦結果>
優勝 7回
準優勝 4回
3位 1回
●2月
フィールドフォース敗者復活トーナメント 優勝(vs 荒川コンドル)9-0
●3月
小鹿野スプリングカップ 2回戦敗退(vs 小針ヤンキーズ)2-6
吉川市近隣少年野球大会 2回戦敗退(vs 三郷ブレイブナイン)4-8
東日本少年野球交流大会 2回戦敗退(vs 平戸イーグルス)0-7
●4月
全日本学童軟式野球大会吉川予選 優勝
●5月
IBA-boys春季東日本少年軟式野球大会 2回戦敗退 (vs 豊上ジュニアーズ)5-6
三郷市近隣少年野球大会 優勝(vs 草加ボーイズ)5-4
埼玉県学童軟式野球大会吉川予選 優勝
ミズノドリームカップ ブロック代表決定戦 優勝(vs 戸田リトルジャイアンツ)5-3
●6月
高円宮賜杯全日本学童軟式野球埼玉県大会 準決勝戦 3位(名細少年野球クラブ)2-8
クーニンTV杯・関東圏予選 準々決勝戦敗退(vs 町田玉川学園少年野球クラブ)1-8
●7月
GasOneカップ埼玉県選手権大会 3回戦敗退(vs 比企野球少年団)3-11
東部学童軟式野球大会吉川予選 優勝
宮本慎也杯学童軟式野球大会 3回戦敗退(vs 向河原こむつ野球部)7-8
草加市近隣少年野球交流大会 準優勝(vs 草加ボーイズ)0-6
ミズノドリームカップ全国大会 熊本ラウンド1回戦敗退(vs オール富山少年野球クラブ)5-6
●8月
NPO WINGS CUP 2022 3回戦敗退(vs 熊谷グリーンタウン)13-3
サンケイスポーツセンター少年野球選手権大会 1回戦敗退(vs OSB)5-6
●9月
取手市近隣市町村親善交流少年野球大会 4回戦棄権(3回戦 vs 笠間クラブ野球スポーツ少年団)8-4
第51回 東部学童軟式野球大会 2回戦敗退(vs 加須ドリーム)4-8
吉川市民体育祭大会 準優勝(vs 吉川ドリームズ)10-3
熊谷交流大会(秋の6年生大会) 1回戦サドンデス負け(行田水城・中丸・小鹿野・BC Glanz合同)7-7
●10月
IBA-boys秋季東日本少年野球大会 2回戦敗退(vs 小岩中部)4-3
ポップアスリートカップ 準優勝(vs 山野ガッツ)0-7
龍ヶ崎学童野球大会 優勝(vs 常磐軟式野球スポーツ少年団)5-4
●11月
サンケイ プレートトーナメント 準々決勝敗退(vs 城ノ上ネイビーファイターズ)3-5
●12月
越谷交流大会 決勝トーナメント 準優勝(vs 山野ガッツ)4-10


越谷交流大会 準優勝‼
【トップチーム】12/3(土)
越谷交流大会 決勝トーナメント 決勝
vs 山野ガッツ 4-10 負け
45期生、最後の公式戦。
ポップアスリート東埼玉トーナメントの決勝と同カード。
気合を入れ挑みましたが、残念ながらリベンジならず
とは言え、前年度の埼玉県チャンピオンである先輩達の3位を上回る準優勝
立派な結果です
試合内容はと言いますと、
初回に4点を先制、そのまま主導権を掴みたいところでしたが
要所での守備の乱れと、メンバーを欠いた状態でボロが出ました…
良くも悪くも、最後の最後まで45期生らしい試合でした
山野ガッツさん、対戦ありがとうございました。









第15回ジュニア・フレンドカップ交流大会
【ジュニアチーム】11/26(土)
ジュニアフレンドカップ
・1回戦 vs SNSベースボールクラブ (山梨県大月市) 9-3 勝ち
・2回戦 vs カバラホークス (東京都足立区) 8-2 負け
ジュニアチーム初の公式戦
強豪チームが揃うこの大会で結果を出したい所、、、
<初戦>
先発ピッチャーの制球良く、初回を3人で抑えると、その裏、4番の1打もあり初回に2点先制
良い流れそのまま、2回の攻撃では一挙6点を奪取
守備でのミスが少し目立ちましたが、しっかりと勝利することができました。
<2回戦>
守備のリズムが崩れ、不要な失点を許す苦しい展開
攻撃では相手のミスを突いてチャンスを作るも、攻略することが出来ずに3回まで無失点
終盤に、追い上げムードの場面もチャンスを物に出来ず試合終了
初の公式戦で緊張もあったのか、、、日頃の元気が見られなく残念
負けて悔しいと思うなら強い気持ちを持って練習に取り組んでいきましょう
グランドに出たら全力で
SNSベースボールクラブさん、カバラホークスさん、対戦ありがとうございました











荒川竹の子育成大会 決勝トーナメント
【低学年チーム】11/12(土)
荒川竹の子育成大会 決勝トーナメント
vs深川ジャイアンツ 4-3 負け
決勝トーナメント1回戦は、強豪深川ジャイアンツさんとの試合
初回、先攻を取るも三者凡退
その裏、先発の制球が定まらず1,2番への連続フォアボールで耐える展開も2点を許す
2回、4番O君の2塁打から相手ミスもあり1点を返す
その裏、ソロホームランを打たれ2点差となるも、1番G君のソロホームランで再び1点差に
最終回、またまたO君の2塁打と相手のミスもあり同点に追い付く凄まじい展開も…
守備でのミスが続き、試合はサヨナラ負け
とても悔しい試合内容ではありましたが
3年生とは思えない試合が出来た事に自信を持ちましょう
とにかく練習あるのみ
深川ジャイアンツさん対戦ありがとうございました‼
父母の皆様もたくさんの応援ありがとうございました!









三郷市近隣少年野球低学年大会 優勝‼
【低学年チーム】11/6(日)
三郷市近隣少年野球低学年大会
優勝 念願の今年初タイトル
高・低学年の優勝、共に初代王者となりました‼
1回戦 vs 八潮ツインズ(八潮市) 3-2 勝ち
2回戦 vs 三ツ和サンライズ(川口市) 6-3 勝ち
3回戦 vs 夏見台アタックス(船橋市) 6-0 勝ち
準決勝 vs 喜沢ウイングス(戸田市) 4-2 勝ち
決勝 vs 美谷本ファイターズ(戸田市) 4-1 勝ち
<準決勝>
初回、先制を許すも、直ぐさま2点を取り返す展開
逆転して流れを掴み、守備では打たせて取る良い流れ
2回、追加点がほしい所で、相手のミスを突き2点追加
終盤、1アウトランナー2,3塁のピンチも、気持ちを切らさず守りきり勝利
<決勝>
決勝は友好チームでもある、強豪美谷本ファイターズさんとの試合
試合は両者譲らぬ展開。
3回裏、2アウト満塁の場面でライト前ヒットを打たれ先制点を許すも
センターの好返球で1点でこの回を抑える
4回表、守備から良い流れで、粘りのバッティングと
相手のミスもあり同点に追い付く
同点で迎えた最終回
1アウトランナー2塁の場面で、2年生のM君がセンター前ヒットで逆転に成功
後続も続き、この回に一挙3点
最終回の守備では、今大会絶好調の3年生O君が
強気のピッチングで3人を抑えてゲームセット
練習は嘘をつかない
調子が上がらず苦しい状況が続きましたが
最後の最後で4年生が粘りのバッティングで勝利を導いてくれました
どんな状況でも諦めず全力でプレーをし
選手みんなが勝ちたい気持ちを持って試合に望めた事が良い結果に繋がりました
最後に、大会関係者の皆様におかれましては、運営にご尽力いただき、感謝申し上げます!












龍ヶ崎学童野球大会 2連覇‼
【トップチーム】 10/30(日)
龍ヶ崎学童野球大会
優勝(大会2連覇達成)
2回戦 vs 新利根エンゼルス戦(稲敷市) 17-0 勝ち(3回コールド)
3回戦 vs 玉里少年野球クラブ(小美玉市) 22-0 勝ち(3回ゴールド)
4回戦 vs 鹿島ベアーズスポーツ少年団(鹿島市) 4-2 勝ち
準決勝 vs 八街ファイターズ(八街市) 6-7 勝ち
決勝 vs 常磐軟式野球スポーツ少年団(いわき市) 5-4 勝ち(延長7回)
《決勝戦の振返り》
決勝は今夏のマック福島県代表、全国制覇の実績を誇る“東の横綱”こと常磐軟式野球スポーツ少年団さん。
準決勝、決勝共に1点差の逆転勝ち。
2試合共にミスによる失点で苦しい展開でしたが…
選手、指導者、応援席の皆が最後まで諦めませんでした
気持ちで運んだ一打、ピンチでのファインプレー
ピッチャー陣もスクランブル体制で頑張りました
今大会はハラハラドキドキの連続でしたが…
この粘り勝ちは成長が伺える嬉しい内容でした。
みんな、優勝おめでとう
大会MVPはキャプテン、ピンチで打ってくれました
残る2大会も優勝目指して頑張ろう
八街ファイターズさん、常磐軟式野球スポーツ少年団さん、対戦ありがとうございました
大会運営の皆さまにおかれましても御礼申し上げます。






ポップアスリート 東埼玉ブロック
【トップチーム】10/22(土)
ポップアスリート
1回戦 vs 埼玉少年野球 14-0 勝ち
2回戦 vs 中丸ブレーブス 10-1 勝ち
3回戦 vs 若松ブルーウイングス 11-5 勝ち
4回戦 vs BC Glanz 0-7 勝ち
準決勝 vs 間久里スネークス 1-3 勝ち
決勝 vs 山野ガッツ 0-7 負け
東埼玉トーナメント 準優勝
【決勝戦の振り返り】
絶対に負けなれない戦いで負けました
7年振り4度目の関東クライマックス出場とはならず。
やはり、勝敗を分けたのは要所でのミス。
1回、3回、4回と先頭打者がヒットで出塁しチャンスを作るも、走塁ミスとバントミス
更には相手チームの好プレーに阻まれ、ダブルプレー三つを献上。
投手陣の制球自体は悪くなかったが、高めに浮いた球を見逃さずに弾かれ
被安打6は全て長打、四死球とエラーもあり失点に繋がった。
初回の流れを掴み損ね、ヒットでの出塁が全てダブルプレーで潰れる展開…
最後まで流れを引き寄せることはできず、勝負あり。
決勝の試合としてはあまりにも寂しい内容…
全国に繋がるあと一歩の試合で勝ちきれないところが
今年のチームらしいと言えばらしい
ただ、ひとつ言えることは、ここまで本当に良く頑張りました
選手のみんな、お疲れ様でした!
立派な準優勝、おめでとう
父母の皆様、応援ありがとうございました。
学年を越えてお集まりいただき感謝申し上げます。
全国へと続く大会はこれで全て終了となります。
山野ガッツさん、対戦ありがとうございました。
関東クライマックス頑張ってください!









WCBジュニアCUP 準優勝!!!
【低学年チーム】10/8(土)~10/10(月)
WCBジュニアCUP
見事、準優勝を掴みました
・1回戦 vs葛飾アニマルズ(葛飾区) 5-2 勝ち
・準決勝 vs牛島バッファローズ(春日部市) 11-1 勝ち
・決勝 vs小針ヤンキース(伊奈町) 4-5 負け
1回戦は葛飾アニマルズさんとの試合。
初回から得点を重ね1,2回で4点、最終回にも1点追加。
課題の守備では、抜群のピッチングと鉄壁の守備で勝利
準決勝は牛島バッファローズさんとの試合。
この日は打線が繋がりました
皆がなんとかバットに当て、
チャンスの場面でしっかり打てた良い展開
主将も60球投げきり完投、ナイスピッチング
決勝は強豪小針ヤンキーズさんとの試合
初戦、準決勝と迫力ある打線を目の当たりにし迎えた決勝戦
初回、先攻で始まるも三者凡退
1回裏の守り、2番、4番にホームラン
嫌な流れでしたが、みんなが良く声を出し、守備では根性を見せ2点で抑えました
2回表、期待の3年生がソロホームランお見事でした
2回裏、守備でのエラー後、2ランホームランを打たれてしまい気持ちは落ちてしまう流れも…
この日は違い、守備でセカンドを守る1年生が大活躍
ピッチャー陣も全員が強気なピッチングで投げきり、良く守りぬきました
試合は終盤、相手のミスと合わせて打線も繋がり同点に追い付く展開
6回に大チャンスの場面も打ちきれず、試合はサヨナラ負け
試合は負けてしまいましたが
最後まで全力で声を出して、全力でプレーをして本当に良く頑張りましたね
この様な試合が出来た事、良い経験になったと思います
このメンバーで野球をするのも残りわずかですが
最後までみんなで全力プレーで頑張りましょう
葛飾アニマルズさん
牛島バッファローズさん
小針ヤンキーズさん
対戦ありがとうございました
またWCB実行委員会の皆様、グランド設営,雨での整備にご尽力いただき心より感謝申し上げます。
今後共、よろしくお願い申し上げます。



IBA-BOYS秋季東日本少年野球大会
【トップチーム】10/2(土)
IBA-boys秋季東日本少年野球大会 2回戦
vs 小岩中部(江戸川区) 4-3 負け(5回時間コールド)
2連覇のかかった大会でしたが、合同チームにあっさりと敗退
初回の先制までは良かったが…
2回、あんなんやこんなんで4点献上
中盤、特に盛り上がりは無く、相手のミスで1点差に追いつく。
5回、1アウト満塁で一打逆転のチャンスも、ショートゴロのホームゲッツーで無得点
時間制限で6回には入らず、1時間20分の時短終了。
残念ながら…逆転するぞという気持ちや粘り、負けた悔しさが感じられませんでした。
残るは4つ、今週末も大会が続きます。
ここ数試合の内容は一旦リセットして、
みんなで気持ちを作り直そう
いよいよ最後の最後、大きな思い出を作ろう
ここまで来たらやるしかないぞーーー
さあ行こう
小岩中部さん、対戦ありがとうございました。


熊谷交流戦(秋の6年生大会)
交流のある熊谷グリーンタウンさんにご招待いただいての交流戦
午前中は台風の影響による雨も、午後には上がり奇跡的なプレイボール
vs (水城・小鹿野・中丸・Glanz)合同チーム 7-7(抽選4-5) 負け
4チームの6年生が集まった合同チームとの対戦でしたが
これまたミス絡みで失点を重ねる懲りない面々…
最終回、なんとか同点に追いつき初の抽選に。
タイブレークの経験しかないのでドキドキ…
結果は 4-5 で負け
貴重な経験をさせていただきました






吉川市民体育祭大会(高学年)
●吉川市民体育祭大会 1回戦
vs 吉川グリーンズ 13-1 勝ち(雨天6回コールド)
全日本学童、県学童、東部学童の市内予選に続き、4回目の対戦。
同じ学校に通う友達同士、これが最後の市内大会になります…
結果は快勝も、4回まで得点できず苦しい展開。
●吉川市民体育祭大会 2回戦
vs 吉川ドリームズ 10-3 負け
6年生の最後の市内大会は準優勝に終わりました
記録に残るものだけで4失策、加えて細かなミス…
打撃ではヒット2本に内野安打を少々…
こんな内容では勝てるものも勝てない。
本調子でないにしてもミスが多く、残念な試合の一言でした
思うことあれば次に繋がる。
不甲斐ない自分に流した涙は、次への糧としよう











吉川市民体育祭大会(低学年)
吉川市民体育祭大会
vs吉川ドリームズ戦 0-1 負け
試合は先攻で始まり先制点がほしい所でしたが、三者凡退残念
守備では、先発ピッチャーの制球が纏まり打者を打ち取る良いピッチングでした
2アウトからヒットを打たれ、
こちらのミスで簡単に1点をあげてしまう展開残念
3回裏の守備では、
2アウトランナー2,3塁のピンチの場面を主将が
強気のピッチングで抑えて追加点無し感謝
ここから逆転して行きたい所、
期待の3年生が意地の3塁打を打つも打線は繋がらず
相手のピッチャーを攻略する事が出来ず試合は負けてしまいました
終わってみればお互い1安打
決勝点はエラーで許した1点
試合は負けてしまいましたが、
雨で中断する状況にも集中を切らさず接戦出来た事
子供達の気持ちが強くなっている事を感じた試合でした
この悔しい気持ちを忘れず、
次の試合に向けてがんばりましょう










NPO WINGS CUP 2022
フィールドフォーストーナメント
(低学年の部)
【低学年チーム】8/20(土)~21(日)
NPO WINGS CUP 2022 フィールドフォーストーナメント(低学年の部)
・1回戦 vs 田沼アスレチックBBC (栃木・佐野市) 6-5 負け
・敗者 1回戦 vs 竹仲 (東京・足立区) 13-6 勝ち
・敗者 2回戦 vs不動パイレーツ (東京・目黒区) 13-7 負け
●vs 田沼アスレチックBBCさん
先攻で始まり1回に1,2番がいつもの良い流れをつくるも後続が続かず2点止まり、ここは本当に残念
先発ピッチャーもよくこらえて最小失点に抑えたナイスピッチング
試合は点の取り合いを制す事が出来ず残念
●vs 竹仲さん
竹仲さんとは昔から交流をさせて頂きとても意識しているチームに
攻守共に良い流れをつくる事が出き、勝利する事が出来ました
●vs不動パイレーツさん
強豪、不動パイレーツさんとの試合。先発ピッチャーの好投もあり
1回0点に抑え、先制点を取るもすぐさま逆転される展開
なんとか食らい付くので精一杯も終盤にミスが続き試合は負け
今年のウイングスカップはこれで終わりましたが
低学年チームも半年がたち、打つべきところで打ち、守る所で守れる状況も増えてきました
後はがむしゃらにボールに向かう気持ちを
子供達みんなの成長を感じた部分は多かったです
後半戦はさらなるレベルアップを目指して、残りの大会を勝ちに行きましょう
田沼アスレチックBBCさん、竹仲さん、不動パイレーツさん、対戦ありがとうございました




サンケイスポーツセンター
少年野球選手権大会 1回戦
【トップチーム】8/13(土)
サンケイスポーツセンター少年野球選手権大会 1回戦
vs OSB(越谷市) 5-6 負け
32の市区町村、106チームが参加する大会。
秋まで続く大会として勝ち進みたいところでしたが、1回戦負け。
3回まで5対1でリードするものの、4回にエラーの積み重ねで4点を失い同点…
5回、2アウトからフォアボールを出し、ワイルドピッチの連投で逆転を許す…
お粗末な試合内容
今回も懸命さのない軽いプレーが目立ちました
また、他ごとに気を取られている人たち。
試合に集中できていません。
負けるべくして負けた。
この曇り空のような、後味の悪い敗戦でした。
大会も残りわずか、一戦一戦を大切に行きましょう。
OSBさん、対戦ありがとうございました。



全国強豪チームとの交流試合
【トップチーム・ジュニアチーム】
交流試合
vs長曽根ストロングス(大阪府)
vs新家スターズ(大阪府)
皆さんご存じ、7度の全国制覇をされている長曽根ストロングスさんと
大阪代表の新家スターズさん、超強豪の2チームに埼玉までお越しいただき、胸を借りる機会をいただきました。
昨年のマクドナルド・トーナメントでの対戦をきっかけに、今回の交流戦が実現に至りましたが
連覇や優勝を狙うチームと、全国を目指すチームとの歴然とした差がそこにありました。
選手たちは、何を感じ、何を考え、何を学んだのか。
父母である私も、多くの学びを得る機会となりました。




全国チームとの交流会
普段より交流のある、熊谷グリーンタウンさんが埼玉県代表として出場され
全国3位という素晴らしい成績を残されましたが
マクドナルド・トーナメントの全国大会での健闘を応援するため
交流会を開催させていただきました!
急遽実施した合同練習、みんな楽しそうでした~




NPO WINGS CUP 2022
フィールドフォーストーナメント
【トップチーム】8/6(土)~7(日)
NPO WINGS CUP 2022 フィールドフォーストーナメント
・1回戦 vs不動パイレーツ(目黒区)0-12 勝ち(4回コールド)
・2回戦 vs有馬スワローズ(中央区)11-2 勝ち
・準々決勝 vs熊谷グリーンタウン(熊谷市)13-3 負け(4回コールド)
練習試合 vs山梨ラウンダース(山梨県) 4-3 勝ち
ベスト8敗退。
残念ながら、ベスト4進出とはなりませんでした
1回戦は皆さんご存じ、東京都の超強豪チームの不動パイレーツさん。
昨年11月のジュニアフレンドカップでは負けており、リベンジに成功
特にエースの調子が良く、完封勝利を収める事ができました。
2回戦はマクドナルド・トーナメントにも出場経験のある、東京都の有馬スワローズさん。
先頭打者のヒットに始まり、初回から流れに乗って3点を先制。
制球が定まらない5年生ピッチャーが課題ですが
打つべきところで打ち、得点を重ね勝利する事ができました。
準々決勝は、今年のマクドナルド・トーナメント埼玉県代表の熊谷グリーンタウンさん
走攻守でのミスの積み重ねと強力打線に打ち込まれ、毎回得点を許す…
マックの埼玉県大会決勝で戦う事ができず、楽しみにしていた対戦でしたが完敗でした
最後に練習試合は、今年の高野山旗全国学童軟式野球大会に出場、マクドナルド・トーナメントにも出場経験のある山梨県の山梨ラウンダースさん。
双方共に締まった試合。序盤に3点を失い、2点のビハインドで終盤を迎える。
最終回、頼れる4番のタイムリーで逆転に成功
その裏を抑え勝利を収める事ができました。
2日での濃密な4試合
強豪相手の対戦が続き、5年生も良い経験を重ねる事ができています
不動パイレーツさん、有馬スワローズさん、熊谷グリーンタウンさん、山梨ラウンダースさん
対戦ありがとうございました。





ミズノドリームカップ 全国大会
熊本ラウンド
ミズノドリームカップ 熊本ラウンド 1回戦
vsオール富山JBC(富山県) 6-5 負け(5回時間コールド)
惜敗。あと一歩…
やはり全国大会の緊張なのか、お互いミスが目立ちましたが、最後まで行方の分からない展開。
やはり、勝敗を分けたのは得点圏でのミス。
流れを掴み損ねました。
全国大会レベルではひとつのミスで流れが変わり、そして勝敗に左右します。
オール富山JBCさんはしっかり打ち、遠くに飛ばすバッティングとの差を埋めるには
とにかくバットを沢山振り込むしかない
負けて悔しい試合でしたが…
ゲームセット後はミズノドリームカップを通じて出会った野球の仲間
お互いのキメポーズで集合写真を撮り、健闘を称えあいました
オール富山JBCさん、対戦ありがとうございました
サイコーなパワーで決勝大会目指して頑張ってください















草加市近隣少年野球交流大会 準優勝
1回戦 vsナインアップルズ 0-18勝ち
2回戦 vsニューダイヤフレンズ 13-0 勝ち
3回戦 vs青木中央ツインズ 25-0 勝ち
準決勝 vs戸二小ジャガーズ 8-4 勝ち
決勝 vs草加ボーイス 6-0 負け
準優勝。残念ながら2連覇とはなりませんでした。
最後の2試合は噛み合わず。
復帰メンバー達が本調子でない状況を、他のメンバーでカバーできませんでした。
力不足… の一言。
ここ最近の数試合で浮き彫りになった課題、それぞれが取り組んでいこう!










第7回宮本慎也杯
【トップチーム】
vs白糸台ホワイトキングス 13-3勝ち
vs向河原こむつ野球部 7-8負け
【1回戦】6/25(土)
初参加となる宮本慎也杯の初戦。
神奈川県を中心とした参加チーム、バント禁止のルールなど、楽しみにしていた大会です
午前中のGasOne敗戦から休む間もなく移動…
炎天下のダブルヘッダー、メンバーはギリギリまで絞り込んで参戦。
川越からの移動の道中、敗戦からのスイッチ切り替えも完了(切り替え早っ)
初回の攻撃、午前中の疲れもあり動きが鈍い…
守備の乱れなどあり6点を先制するも、打ち損じばかり…
2回の攻撃、ようやくクリーンヒットと打線が繋がり、納得のいく内容で得点を重ねる
3回の守り、初登板となる左投手が登場
緊張がこちらにも伝わってきました…笑
最後はクローザーが抑えてゲームセット。
いつもと勝手の違う戦いでしたが、足を活かした機動力野球で、しっかり得点を重ね勝つことができました
白糸台ホワイトキングスさん、対戦ありがとうございました。
【2回戦】7/18(祝)
3連休の締めくくりは神奈川遠征の宮本慎也杯。
昨日からの流れは続かず、負けてしまいました。
さて試合内容はと言いますと、
引き続きレギュラーメンバーが揃わない状況とは言え
ウイングス野球と呼ぶにはほど遠い、お粗末な内容…
トップとジュニアメンバーの差が大きく、トップの試合としては成立しませんでした。
技術面は勿論のこと、1球への必死さや、1球にかける思いが残念ながら伝わってきません
試合結果は当然と言ったところでしょうか。
ジュニアメンバーは意識改革から。成長あるのみ
写真は6年生の優秀選手と敢闘賞の二人
向河原こむつ野球部さん、対戦ありがとうございました。
審判団の手配もいただき、誠にありがとうございました。
宮本慎也杯の運営の皆さま、初参加にあたりサポートいただきありがとうとざいました。
感謝申し上げます







越谷交流大会 予選Dブロック
越谷交流大会(Dブロック) 7/17(日)
vsビクトリーホークス 1-33勝利
vs越谷スラッガーズ 11-1勝利
3連休の2日目。
引き続き、レギュラーメンバーが揃わない状況…
初めてのポジションを守る選手もいますが、内外野の基礎は練習でと取り組んでいますので
その成果を本番で出したいところ
さて、試合内容はと言いますと、多くの選手がアピールする機会を持つ事ができました。
結果が出て、手ごたえを感じた選手
結果は出せなかったが、課題が認識できた選手
ジュニアメンバーにとっては貴重な機会となり、次に繋がるのではないでしょうか
ビクトリーホークスさん、越谷スラッガーズさん、対戦ありがとうございました。




ノーブルホームカップ 吉川予選
【ジュニアチーム】7/16(土)
ノーブルホームカップ吉川予選
vs吉川グリーンズ 13-0勝ち(4回コールド)
vs吉川ストーム 3-10負け(5回コールド)
県大会出場ならず…
3連休の初日、ノーブルホームカップ(旧日ハム)は、ジュニアチームとして県大会に続く最初の公式戦でしたが、昨年に続き、県大会出場とはなりませんでした。
【1試合目】
初回に1点を先制されるも2回、2アウトから粘りバッティングで出塁
そこから相手のミスも絡んで3点を奪い逆転に成功
4回、先頭打者の出塁から3番の本日目のヒットは3塁打のタイムリー!、そこから一挙10得点。
打って良し、投げて良し、3番ピッチャーの活躍で勝利を収める事ができました
【2試合目】
初回に2点を先制するも、2回に逆転を許す。3回、1点を追加して同点に戻す拮抗した試合展開。
そして4回の守り、投手陣が一気に崩れて試合の流れが相手に…
2連続フォアボールから球数制限で3番手ピッチャーに交代。公式戦初登板で緊張もあったのか、3連続フォアボールで押し出しの後、3塁打を打たれ6点を失う
その後、6点差をひっくり返す力もなく終了。
メンバーが揃わない状況での戦いで課題は山積ですが、新たな力の発見など、当然得たものをあります
吉川グリーンズさん、吉ストームさん、対戦ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします







東部学童軟式野球大会 吉川予選
【トップチーム】7/2(土)
東部学童軟式野球大会吉川予選 優勝
vs吉川ストーム 11-0勝ち
vs吉川グリーンズ 3-13勝ち
東部学童は、全日本学童、県学童に続く、県大会に通じる吉川予選大会。
今年3回目の対戦となりましたが、予選三大会を制覇することができました
違うチームでライバル同士の子供達も、普段は同じ学校に通うクラスメイトで友達。
試合中の塁上「ナイスバッティング!」の囁きなどは、野球仲間である子供達の微笑ましい一コマですね
この仲間達との対戦は残すところあと1回、秋の吉川市民体育祭になります。
「強かったな」
「次こそは負けないぞ」
と、クラスメイトとLINEでやり取りしているみたい。
最後の対戦に向け、お互いに切磋琢磨して頑張ろう
吉川ストームさん、吉川グリーンズさん、対戦ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします








戸田道満JR.少年野球大会 吉川予選
【低学年チーム】6/26(日)
戸田道満Jr.少年野球大会
vsストーム 5 - 3 勝利
vsグリーンズ 8 - 2 負け
●1試合目
初回、先制点を取られるも、1回裏で2点を返して逆転
点の取り合いをする展開をみんなが声を出し、守備でも耐えてなんとか勝利
みんな気持ちが強くなりましたね
●2試合目
1勝同士で迎えたグリーンズさんとの試合。
初回を0点で抑えて、攻撃では2点を先取!
しかし終盤に、グリーンズさんの猛打を守り切れず点を重ねてしまう展開。
自分達の野球が出し切れず結果は負け
個人の能力は上がってきているのがたくさん見れた良い試合でした
さらなるレベルアップを目指して次の試合に向けて練習をしていきましょう
がんばるぞ~
ストームさん、グリーンズさん本日の試合ありがとうございました








第17回GASONEカップ
学童軟式野球埼玉選手権大会
【トップチーム】
【1回戦】vsオール秩父 1-2勝利
【2回戦】vs春日部少年野球 4-7勝利
【3回戦】vs比企野球少年団 11-3負け
本年は、3回戦敗退という結果となりました。
比企野球少年団さんとは先月のマクドナルド・トーナメントでも対戦しましたが
おわってみれば、7四死球、5失策、被安打6。
(比企野球少年団さんは、4四死球、1失策、被安打5)
ここまで守り勝ってきましたが、投手陣と守備の崩壊で、稀にみる大敗。
ひとつひとつが積み重なり、勝ってた流れを掴み損ねてしまいました。。。
対して、比企野球少年団さんは、絶対に勝つ…という気持は勿論のこと固い守りで素晴らしいプレーでした。
これからもローカル大会を中心に試合が続きますので、引き続きの応援、よろしくお願いいたします!











高円宮賜杯第42回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント埼玉県大会
【トップチーム】
【2回戦】vsふじみ野クラブ 4-0勝利
【3回戦】vs泉ホワイトイーグルス 13-1勝利(5回コールド)
【準々決勝】vs比企野球少年団 3-10勝利(5回コールド)
【準決勝】vs名細少年野球クラブ 2-8負け(5回時間コールド)
本年は、ベスト4の県大会第3位という結果となりました。
軸としてきた二人の投手が思うように投げれないなか、他のピッチャーを中心に本当によく頑張りました。
初めてのポジションや緊急先発登板など、おかげで投手層や選択の幅が広がり
チーム力の底上げに繋がったと思います。
皆で戦った全員野球、V2とはなりませんでしたが
この悔しさをバネに、ウイングス野球で頑張っていこうと思います。
これからも大会が続きますので、引き続きの応援、よろしくお願いいたします!














IBA春季低学年大会
【低学年チーム】5/28(土)
IBA春季低学年大会
vs 一南スピリッツ戦 4-3負け
初めての千葉県遠征での試合に、選手達はとても緊張した様子。
序盤、相手のミスもあり1点先制するも打線は続かず攻守交代。守備ではエラーが重なり3失点…
次の回にも1点をあたえてしまう展開
続く2回、3回の攻撃は打線がふるわず6連続三振
これ以上、点をあげたくない場面で2番手ピッチャーが相手のクリンナップを抑えて無失点
終盤、3年生コンビが粘りのバッティングで、塁に出ると後続もなんとか続き2点を返す展開。
1死満塁、急成長中の4年生にチャンス到来!!
3ボール1ストライクで迎えた1球、高めのボールに手が出せずストライク
そしてフルカウント、フルスイングもタイミングが合わず三振
まだまだ2死満塁、スーパールーキーに大チャンスも頑張って振ったバットは空を切り試合終了
しかし最後の最後まで粘り強い野球を出来る様になったのは成長の証
まだまだ試合は残っているので、次に向けて頑張りましょう!
一南スピリッツさん対戦ありがとうございました
とても熱い中、父母の皆様もたくさんの応援ありがとうございました








ミズノドリームカップ
【トップチーム】5/15(日)
ミズノドリームカップ ジュニアトーナメント
埼玉県予選Bブロック優勝全国大会出場
vs戸田リトルジャイアンツ戦 5-3勝利
熊本開催の全国大会の切符を勝ち取りました。
しっかり勝ち、全国を決めたいところでしたが…
序盤、打線が沈黙、守備のミスも重なり先制を許す。
更に1点追加されますが、ここは先発ピッチャーが踏ん張ります
後半、ようやく目が覚めたのか、
フォアボールからのエンドランが成功して1・3塁、続くセンターオーバーの2点タイムリーで同点
更に相手のミスも絡んで2点を追加、次の回もチャンスでのタイムリーで1点を追加しリードを掴む。
最終回、1点を奪われましたが、後続を抑え勝利。
主力メンバーを数名欠く中、普段は守らない守備位置など選手も手こずったと思いますが、
何よりも、緊張を楽しんで、大きな声が出て盛り上がっていた相手チームと、緊張に飲み込まれ、試合前のアップから声が出ていなかったチームの、気持ちの差が大きかったと感じます(笑顔も少なかった…)
来週から始まる全日本学童の埼玉県予選前に、今回の苦しい展開は良い経験になったのではないでしょうか。
戸田リトルジャイアンツさん、対戦ありがとうございました










埼玉県学童軟式野球大会 吉川予選
【トップチーム】5/8(日)
埼玉県学童軟式野球大会吉川予選(GasOneカップ)
県大会出場
vs吉川グリーンズ戦 15-3勝利
vs吉川ストーム戦 14-4勝利
全日本学童に続き、GasOneカップの県大会出場を勝ち取りました
マックの吉川予選から2週間しか経っていませんが、この間にも試合経験を積みパワーアップした気がします
とは言えまだまだ課題も多く、大会後はグラウンドに戻り対策に取り組みました
吉川グリーンズさん、吉川ストームさん、対戦ありがとうございました
吉川市少年野球連盟の方々、審判団の方々、運営ありがとうございました
指導者、父母の方、連日の応援とサポート、ありがとうございました
野球漬けのGWを無事に終えることができました
























第一回三郷近隣少年野球大会
【トップチーム】5/3~5/5(GW)
三郷市近隣少年野球大会
優勝
決勝 草加ボーイズ戦 4-5勝利
準決勝 青木サンガース戦 10-0勝利(5回コールド)
3回戦 新栄ジャガーズ戦 16-3勝利(5回コールド)
2回戦 葛飾アニマルズ戦 7-0勝利(5回コールド)
1回戦 川口ジャイアンツ戦13-1勝利(4回コールド)
記念すべき第1回大会で優勝する事ができました
1回戦から準決勝までの4試合では、投打においてすべき事を行い得点を重ね、準決勝では継投での完全試合など、締まった試合をする事ができました
決勝では初回に3本のホームランを打たれ追いかける展開も…2回に逆転、その後も追い付かれて突き放し…と
拮抗した試合展開でしたが、接戦をものにする事ができました
冬のトレーニング以降、しっかり力をつけてきたと思いますが、まだまだ課題も多く
そこは伸びしろ…という事ですね。
会場の三郷市半田グラウンドは、同時に4面で試合ができる非常に整った環境です。
このような状況の中、多くのチームが参加する大会を開催いただき、関係者の皆様には御礼申し上げます
また、今回対戦いただきました、川口ジャイアンツさん、葛飾アニマルズさん、新栄ジャガーズさん、青木サンガースさん、草加ボーイズさん、対戦ありがとうございました








IBA-BOYS春季東日本少年軟式野球大会
【トップチーム】5/3(火・祝)
IBA-boys春季東日本少年軟式野球大会
vs豊上ジュニアーズ戦 6-5負け
5月にも大会参加が目白押し。
毎年参加している大会ですが、今年は43チームが参加。
初戦は千葉県の強豪、豊上ジュニアーズさんとの対戦でした。
1回に1点を先制されるもその裏、先頭打者のヒットからフォアボールも挟んでのタイムリーなど4得点で逆転。
序盤の主導権は握る事ができましたが中盤、タイムリーエラーから3点を取られ追い付かれるも
1点を追加しどうにかリード
終盤の5回、先頭打者にヒットを打たれた後、バント処理エラーで同点
更に内野ゴロの間に1点を取られ逆転を許す。
逆転を信じてピッチャーも踏ん張りましたが万事休す。
5回と6回の攻撃、どうにか出塁しなければならない場面での三者凡退。
1点差の惜敗は、重要な場面でのワンプレーの差が出た結果となりましたが、
選手達も勉強になった負けではないでしょうか
豊上ジュニアーズさん、対戦ありがとうございました。
また、優勝おめでとうございます







吉川市低学年大会
【低学年チーム】4/30(土)
吉川市低学年大会
準優勝
vsストーム戦 2 - 6 勝利
vsグリーンズ戦 7 - 5 負け
●1試合目(ストーム戦)
初回、先制点を取られるも、1,2回で下位打線の活躍もあり逆転。終盤に点を重ねてなんとか逃げ切り勝利
●2試合目(グリーンズ戦)
1勝同士で迎えたグリーンズさんとの試合。
初回に4点を取られ、非常に悪い流れでしたが3回の攻撃で主将から流れを作り逆転
しかし終盤に逆転され、最終回に迎えた満塁のビッグチャンスも打てず惜敗。。
今年も優勝を目指して挑みましたが終わってみれば、惜しくも準優勝
ここぞの1打が勝負の鍵
負けてはしまいましたが、子供達がここまで競った試合が出来た事、良い経験になったと思います。
次の試合に向け1球1球全力で頑張りましょう
ストームさん、グリーンズさん本日の試合ありがとうございました
父母の皆様、たくさんの応援ありがとうございました
次に向けて頑張ります
